プレイヤーとして生きる大人が、子どもたちに勇気を届ける

8/21(木)上田商工会議所女性会主催「チョット歌ってもいいですか?」というイベントタイトルで、講演を行います。
元高校教師として、そして今はAIコンサル・コーチ・シンガーとして活動する中で、改めて実感しているのは、「人生は誰もがプレイヤーとして生きていい」ということです。


◆子どもたちの挑戦を支える、大人の“元気な姿”

私自身の原体験です。
かつて勤めていた高校で、統廃合に伴う学校づくりの会議に出たとき、大人たちが語る未来像が“固定概念”と“過去の正解”で縛られていることに違和感を持ちました。

「このままじゃ、子どもたちは自由に育たない」

そんな思いが、私の独立のきっかけでした。


◆大人がチャレンジしてる姿こそ、最大のギフト

子どもたちは、大人の背中を見ています。
チャレンジしてる姿、楽しそうな姿、そして「失敗しても笑ってる姿」。

それが、「自分もやっていいんだ」と思える一番の後押しになる。


◆AI・コーチング・ブランディングの3本柱

現在の私の活動は大きく3つあります:

  • AIコンサル:時間的ゆとりを生む
  • コーチング:心のゆとりを整える
  • パーソナルブランディング:自分の価値を言葉にする

この3つはすべて、「自分らしくプレイヤーとして生きるための土台」だと考えています。


◆チャレンジには、自己肯定感が必要だ

勇気を持ってチャレンジするためには、土台がいります。
それが、「自分で自分を満たす感覚」——すなわち自己肯定感です。

誰かに応援されることは大切。でも、それがなければ動けなくなる状態は危うい。
自分の選択を、自分で認められる人になる。それが、疲弊せずにチャレンジできる道だと思うのです。


「あなたの挑戦が、次世代に希望を灯す」
そんな想いで、今後も活動を続けていきます。

活動とビジョン

COLUMN

PAGE TOP